初診の方へ
初診の方へ
当院は、お子様のことはすべて診る小児科です。
新生児、乳児、学童期、思春期まで、お子様のことならどんなことでもご相談ください。
お子様の鼻水、風邪の際はまず、当院にご相談ください。
目のかゆみ(花粉症やものもらい)、お肌のかゆみ(湿疹やアトピー性皮膚炎)の際もまず、当院にご相談ください。
当院は、感染拡大防止・混雑緩和のため原則予約制です。
24 時間予約・予約変更・キャンセルが簡単にできる Web 予約をご利用ください(当日予約可)
ご予約時間はご来院の目安となります。(予約時間通りのお呼び出しをお約束するものではありません)
当日の他の患者様の容態・診療内容、緊急対応等によって診察時間が遅れる場合やお呼び出しの順番が前後する場合が御座います。予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご予約のない方がご来院された場合、症状や当日の院内状況によって、お待ちいただく場合やお受け入れができない場合が御座います。予めご了承ください。
当院では、感染拡大リスクの高い感染症に罹患された患者様のための、専用の待合・診察室をご用意しております。
以下に当てはまる方は、「発熱外来」にてご予約をお取りください。
・3日以内に発熱(37.5℃以上)がある方
・水痘(みずぼうそう)、おたふくかぜ、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方
来院時に別のお部屋でお待ちいただく必要が判明した場合、別室がご用意できるまで屋外でお待ちいただくことや長時間お待ちいただく場合が御座います。
また、下記に当てはまる方は、来院前に必ずクリニックへお電話にてご連絡ください。
・麻疹(はしか)・麻疹の疑いがある方
・発症の1週間前までに海外渡航歴がある発熱している方
また、診察や乳児検診で気になる症状がある場合は、症状の経過を記録したもの(メモ・写真など)、体温の記録もご持参ください。
スムーズに診察を行うため、ご予約をお取りになった後は、下記の問診票をご記入ください。
当院では、公式LINEを運用しています。休診のお知らせや次回予約などはこちらから確認いただくと便利ですので、ぜひご登録ください。
当院では、オンライン資格確認などにより取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、電子処方箋及び電子カルテ共有サービスの活用など医療DXを推進することで質の高い医療の提供を行う診療体制構築に努めています。
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。
当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
当院では、患者さんやご家族、院内の職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、下記の内容に積極的に取り組んでいます。
当クリニックに継続的に受診(予防接種を含む4回以上)される未就学児のお子様(6歳未満で同意が必要)が、対象となります。
主治医として、緊急時や明らかに専門外の場合等を除き、最初に受診する保険医療機関であることについて同意を得ている患者様とし、原則として1ヵ所の保険医療機関が請求することになっております。
当院に継続して受診され制度の説明に同意、当院を小児科の「かかりつけ医」として登録いただいた患者様に対し、次のような診療を行なっております。
「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による緊急の相談等に対して対応しています。
なお休診日や深夜時間帯など、やむを得ず電話対応が出来ない場合などがございます。その際には#8000(小児救急電話相談)や以下の医療機関にご相談ください。
・医療機関名:泉区休日急患診療所
・電話番号:045-806-0921
・医療機関名:横浜市南西部夜間急病センター
・電話番号:045-806-0921
上記内容にご納得頂けましたら同意書にご署名を頂き、ご登録させて頂きます。
ご希望の方はお申し出ください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。