予防接種・各種健診
予防接種・各種健診
各種定期接種、任意接種を扱っています。
13時45分〜14時30分は予防接種・健診専用時間帯となっております。
その他のお時間でも予防接種枠を若干ご用意しております。
完全予約制ですので、ご予約(Webまたはお電話)でお取りのうえご来院ください。
1か月児健康診査、9か月未満健康診査、13か月未満健康診査など
(4か月児健診診査、1歳6ヶ月児健康診査、3歳児健康診査は集団検診です。
横浜市の無料医療機関乳幼児健康診査について詳しくはこちら
生後4〜9か月に1回の健診では期間が空いてしまうため、健診はお子さんの発達の状況を確認するために9か月未満健康診査を6か月に受けて、自費になりますが9か月に健診を受けることをお勧めしています。
健診時に使用するバスタオルやメジャーなどは、使用する度に洗濯・消毒をしておりますがご不安な方は持参していただいても問題ありません。
・バスタオルは本人の体をおおえるくらいのもの(体がおおえれば、おくるみでも大丈夫です)
・メジャーは頭まわりを測るのでやわらかいものでミリ単位の目盛りがあるもの(工具用や定規では測れません)
ご持参された場合は受付でお声がけください。
上記以外にもご要望があれば随時健康診査をいたします。
各タイトルのボタンを押すと内容が開きます。
接種の種類 | ワクチンの種類 | 備考 |
---|---|---|
定期接種(公費接種) | B型肝炎 | |
ロタウイルス感染症 | 注意事項あり | |
肺炎球菌 | 注意事項あり | |
五種混合(DPT-IPV-Hib) | 注意事項あり | |
四種混合(DPT-IPV)![]() | 注意事項あり 1週間前までに要予約 | |
Hib(ヒブ)![]() | ||
BCG | 2025年7月7日より開始 | |
MR(麻疹・風疹混合) | ||
水痘(水ぼうそう) | ||
日本脳炎 | ||
二種混合(DT) | ||
子宮頸がんワクチン(HPV) | 注意事項あり | 任意接種(自費接種) | おたふくかぜ(ムンプス)![]() | 1週間前までに要予約 |
A型肝炎![]() | 1週間前までに要予約 | |
三種混合(DPT)![]() | 注意事項あり 1週間前までに要予約 | |
ポリオ(IPV)![]() | 注意事項あり 1週間前までに要予約 | |
髄膜炎菌![]() | 1週間前までに要予約 | |
保険適応 (適応範囲内のみ) | 高リスクのお子さん向けのRSウイルス感染症のワクチン![]() | 注意事項あり 1週間前までに要予約 |
大人のワクチン (公費接種) | 横浜市風しん対策事業 (妊娠希望者・家族等) ![]() | 注意事項あり |
大人のワクチン (自費接種) | 妊婦さん向けのRSウイルス感染症の母子免疫ワクチ![]() | 注意事項あり 1週間前までに要予約 |
各タイトルのボタンを押すと内容が開きます。
このワクチンは、種類が複数あり、全て同じ種類のワクチン接種を行なう必要があります。
当院では、「ロタテック」という種類を通常使用しております。
「ロタリックス」の接種をご希望の方は、Web予約はできませんので、お電話または窓口でお申し込みください。
また、「ロタリックス」はお取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
項目/商品名 | ロタテック | ロタリックス |
---|---|---|
製造方法 | ヒトロタウイルスとウシロタウイルスの遺伝子を組み替え | ヒトロタウイルスを弱毒化 |
1回の接種量 | 2ml | 1.5ml |
接種期間・回数 | 生後6週~32週まで・3回 | 生後6週~24週まで・2回 |
初回接種の推奨時期 | 生後14週6日までに | |
価数(ウイルスの種類) | 5価(G1, G2, G3, G4, P1A[8]) | 1価(G1P[8]) |
このワクチンは、種類が複数あります。
当院では、「プレベナー20」(20価ワクチン)というワクチンを通常利用しております。
これまでに「バクニュバンス」(15価ワクチン)というワクチンを一度でも接種した方は、残りの回数も「バクニュバンス」を接種する必要があります。
「バクニュバンス」は、Web予約はできませんので、お電話または窓口でお申し込みください。
また、「バクニュバンス」はお取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
このワクチンは、種類が複数あり、原則全て同じ種類のワクチン接種を行なう必要があります。
当院では、「ゴービック」という種類を通常使用しております。
「クイントバック」というワクチンを過去に接種した方は、Web予約はできませんので、お電話または窓口でお申し込みください。
また、「クイントバック」はお取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
※確認方法…母子手帳のシールに「kmb」と記載があるものは、「クイントバック」です。
このワクチンは、予防接種制度変更のため、製造が終了しております。メーカー在庫終了次第、別の種類のワクチンでの接種となります。
お電話または窓口でお申し込みください。
また、お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
子宮頸がんは、ヒトパピローマウィルス(HPV)に長期にわたり感染することで発症します。
子宮頸がんワクチンはヒトパピローマウィルス(HPV)感染を防ぐワクチンです。
当院では、サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)とシルガード9(9価)を取り扱っております。
ご希望のワクチンを選択できますが、3回とも同じワクチンを接種する必要があります。
当院では、「シルガード9」という種類を通常使用しております。
「ガーダシル」や「サーバリックス」の接種をご希望の方は、Web予約はできませんので、お電話または窓口でお申し込みください。
また、「ガーダシル」「サーバリックス」は、お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
ワクチン接種後に、めまい・ふらつき・失神などが起きることがあります。
接種後30分間程、安静にして過ごしていただきます。時間に余裕をもってご来院ください。
表は横にスクロールできます。
ワクチン名 | サーバリックス(2価) | ガーダシル(4価) | シルガード9(9価) |
---|---|---|---|
予防する HPVの型 |
16・18型 | 6・11・16・18型 (6・11型は尖圭コンジローマの原因) |
6・11・16・18・31・33・45・52・58型 (6・11型は尖圭コンジローマの原因) |
スケジュール |
1回目 ↓ 1ヶ月 2回目 ↓ 3回目(1回目から6ヶ月) |
1回目 ↓ 2ヶ月 2回目 ↓ 3回目(1回目から6ヶ月) |
【15歳未満で1回目】 【15歳以上で1回目】 |
対象 | 10歳以上の女性(小6〜高1は公費) | 9歳以上の男女※(小6〜高1は公費) | 9歳以上の女性(小6〜高1は公費) |
抗体持続 | 最長9.4年間 | 少なくとも6年間 | 少なくとも5年間 |
主な副反応 |
接種部位疼痛: 99% 発赤: 88.2% 腫脹: 78.8% 頻度不明:ADEM、ギランバレー症候群 |
接種部位疼痛: 82.7% 紅斑: 32% 腫脹: 28.3% 頻度不明:ADEM、ギランバレー症候群、血小板減少性紫斑病 |
接種部位疼痛: 89.9% 紅斑: 34% 腫脹: 40% 頻度不明:ADEM、ギランバレー症候群、血小板減少性紫斑病 |
特徴など |
・子宮頸がんの原因となる主流のHPV16・18型を含んでいる (子宮頸がん原因の約65%) |
・子宮頸がんの原因となる主流のHPV16・18型を含んでいる (子宮頸がん原因の約65%) |
・他の2つのワクチンより多くのHPV型に効果(子宮頸がん原因の約90%) ・アジア人に多くみられる型を含む ・海外では主流のワクチン ・2023年4月より公費接種へ |
日本小児科学会は学童期以降の百日咳とポリオに対する免疫を維持するために、就学前の三種混合・不活化ポリオワクチンの追加接種を推奨しています。
就学前のMR2回目とおたふく2回目の接種と同じ時期の接種をおすすめしています。(自費での接種になります)
昨今、小学生の百日咳が増えています。
百日咳に対する免疫力は初回3回と1歳の追加接種で上昇しますが、その後低下し、5〜6歳では30%以下となります。
お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
ポリオは定期接種で4回接種まで行われています。
しかし、接種から時間がたつと抗体価が徐々に低下し、再びポリオ発症のリスクにさらされます。
感染は国境を越えて広がるケースもあり、旅行者などがウイルスを日本に持ち込むリスクもあります。
お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
当院では、基礎疾患のある方向けの予防接種を実施しております。
現在、取り扱いのあるお薬は、どちらもモノクローナル抗体薬で「シナジス」と「ベイフォータス」という2種類です。
詳細およびお申し込みはお電話または窓口へお問い合わせください。
お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
表は横にスクロールできます。
項目/商品名 | パリビズマブ(シナジス) | ニルセビマブ(ベイフォータス) |
---|---|---|
対象となる疾患 |
●RSウイルス感染流行初期 ・在胎期間28週以下の早産で生後12ヶ月以下 ・在胎期間29〜35週の早産で生後6ヶ月以下 ・生後24ヶ月以下で、下記を伴う場合: ・気管支肺異形成症 ・先天性心疾 ・免疫不全 ・ダウン症候群 ・肺低形成・気道狭窄 ・先天性食道閉鎖症 ・先天代謝異常症 ・神経筋疾患 |
●生後初回のRSウイルス感染流行期 ・在胎期間28週以下の早産で生後12ヶ月以下 ・在胎期間29〜35週の早産で生後6ヶ月以下 ●生後初回および生後2回目のRSウイルス感染流行期 ・過去6ヶ月以内に慢性肺疾患の治療を受けた生後24ヶ月以下の方 ・生後24ヶ月以下の血行動態に異常のある先天性心疾患を有する方 ・生後24ヶ月以下の免疫不全を伴う方 ・生後24ヶ月以下のダウン症候群の方 |
投与時期 | 原則として流行期。 2025年度は3〜10月 計8回(毎月1回) |
流行期間(2025年は、3月〜10月)に 1回のみ接種 |
特徴 | シーズン中に月1回 | 1シーズンに1回 |
妊娠中の女性が風しんに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓に異常があるといった「先天性風しん症候群」になる可能性があります。 将来妊娠を希望されている方は、(胎内感染を予防するため。ただし妊娠されている方には接種できません。また、接種後は妊娠を避けなければならない期間があります。)
この事業を利用したことがない中学1年生以上の横浜市民の方のうち
1. 妊娠を希望されている女性(妊娠中は接種できません)
2. 妊娠を希望されている女性のパートナー及び同居家族(婚姻関係は問いません)
3. 妊婦のパートナー及び同居家族(婚姻関係は問いません)
※1 麻しん風しん混合(MR)ワクチンまたは風しん単独ワクチンの接種歴が2回以上ある方は対象外
※2 横浜市風しん対策事業のご利用は一度限りです
【予防接種】麻しん風しん混合(MR)ワクチン 1回3,300円(税込)
【抗体検査】風しん抗体検査(血液検査) 無料
※ワクチン接種のみ、または、抗体検査後にワクチンを接種するか選べます
※ワクチン接種後の抗体検査費用は自費でのお支払いとなります
ご予約は、電話または窓口のみとなります。
ご予約に際しては、「横浜市の風しん対策事業をご利用希望である旨」をお伝えください。
※抗体検査申込書・記録票と予診票はご用意しております
当院では、妊婦さん向けの「組換えRSウイルスワクチン」(商品名:アブリスボ筋注用)の接種を行なっております。
RSウイルス感染症は、下気道疾患(気管支炎や肺炎)を発症する感染症です。
特に、生後6ヶ月未満のお子様が感染すると重症化し、十分な呼吸ができずないことがあります。
妊娠中の妊婦さんが1度接種することで、生まれてくる赤ちゃんが生後6ヶ月になるまで有効性を維持することができます。
妊娠24~36週の妊婦さん(当院では28週以降をお勧めしております)
ご予約は、電話または窓口のみとなります。
お取り寄せの都合上、1週間前までにお申し込みください。
お支払いは前払いで、お申し込み後のキャンセルはできません
お支払い方法は、窓口・オンライン決済・銀行振込のいずれかとなります。
お支払いは、必ず、当院へ連絡してご予約が確定した後にお支払いください。
① 本ページの注意事項をよくお確かめください
②必ず、予約が完了してからお支払いください
③下記の「お支払いはこちら」ボタンからお会計ページへアクセスしてください
④ページ内容が、「【ゆめが丘】組換えRSウイルスワクチン(アブリスボ筋注用)」であることをお確かめのうえ「お会計」ボタンを押してください
※複数名のご予約の場合でも数量は「1」として、人数毎にお会計を行なってください
⑤必要事項をご入力ください
※「CONTACT」:連絡のつきやすいご連絡先をご登録ください
※「お届け先住所」:治療を受ける方の情報をご登録ください
※お支払いになる方と治療を受ける方が異なる際は、必ず治療を受ける方のお名前をご入力ください
⑥カード情報を入力したうえで「支払い」ボタンを押してください
⑦ご登録いただいた連絡先へ、決済情報が届きますのでお確かめください
※正式な領収証は接種日にお渡しいたします
①本ページの注意事項をよくお確かめください
②必ず、予約が完了してからお支払いください
※振込手数料は患者様負担にてご負担願います
※お振込みの際は、『治療を受ける方の診察券番号+治療を受ける方のお名前』でお振込みください。
(例)no.88888山田太郎さんの場合→「88888ヤマダタロウ」
※領収証は接種日にお渡しいたします